生活介護の利用者は生活面を重視した個別支援計画を作成し支援、介護を行っていきます。特に高齢化、重度化で慢性の運動不足、機能低下が懸念されますので老化防止、体力維持等の介護予防に努めていきます。具体的には、遊びり、トレびり、歩びり等のびり活動を定期的に実施していきます。衛生面にも重点を置き、日頃の歯磨き、手洗い、うがいを強化し感染症予防に努めていきます。日中活動として軽作業、療育・製作活動を行います。軽作業は療法的に捉えると供に、生産性を上げ少しでも工賃を支払い、作業への意欲に繋がるよう支援していきます。これらを踏まえ、個々のニーズを尊重しエンパワーメントを高め、質の高いサービスを提供していきます。
休日・夜間での生活のさまざまな支援をします。ゆとりあるくらしが営めるように余暇支援(レクリエーション:散歩・地域行事参加・希望別外出・アニマルセラピー・映写会・パークゴルフ等)を実施し、質の高い安心・安全のくらしづくりに努めていきます。

※入浴日は、午前のみ希望で作業あり

口腔ケア

体操時間の様子

昼食時間の様子
あじさい班(軽作業)

富山の駅弁と言えば「ますの寿し」ですが、その「ますの寿し」に付いている、割り箸とナイフの袋詰め作業を行っています。白衣とキャップで作業に入り衛生面にも配慮、間違わないよう何重にも検品し出荷しています。
明日葉班

ここでは高齢の方、重度の方が中心で、創作活動やリハビリ的活動に励んでいます。年齢層の幅が広いので、若葉グループともみじグループに分かれて活動しています。
ハウスキーパー班

園内の掃除職人集団である!トイレやお風呂を始め、園内とその周辺隅々まで我々がお掃除いたします。
YAP活動

ヤングエイジ・アクション・プランと題して、若い利用者を中心に個々の障害特性に応じた運動やレクリエーション活動を提供しています。
音楽サークル

音楽大好きな仲間たちが、毎回楽器演奏を楽しんだり、カラオケで自慢ののどを披露したりしています。また、さわやかフェスタで日頃の成果を発表します。
美術サークル

絵の好きな利用者さんが、毎回個性的で素敵な絵を描いています。皆それぞれが、アーティストなんです。
自然観察サークル

季節や自然の恵みを感じられるような活動を取り入れています。花を植えたり、スイカを植えたり・・・そして実りの秋には、自然の恩恵を皆で味わいます。
喫茶たんぽぽ

月2回開店している喫茶たんぽぽには、ボランティアさんも来ていただいて、楽しいひと時を過ごしています。
誕生会

毎月誕生会を開いて、みんなでお祝いしています。