秋桜の里

生活介護事業所

秋桜の里

特徴

生活介護事業所「秋桜の里」は、障がい者の方の日中活動を支援する通所施設です。事業所に通所してもらい、創作的な活動や生産活動の機会を提供します。必要とする方には、トイレ・食事などの支援も行います。

生活介護

生活介護

利用者の方が充実した日中時間が過ごせるように支援します。生産活動ができる利用者の方に対しては、委託作業など個々に合った作業を取り入れ、働くことの体験や意欲を持てる活動を提供します。

活動内容

委託作業

委託作業

「ますの寿し」に付いている割り箸とナイフの袋詰めが主な作業です。衛生管理を徹底して、何重にも検品し不良品が出ないように気を配っています。ここでは、野積園で袋詰めされたものも持ち込まれ、一緒にシーラー機で封をして出荷されます。

こすもすエクササイズ

こすもすエクササイズ

職員や大型モニターを見ながら機能訓練を行ったり、口腔体操や童謡、昭和歌謡を歌ったりして楽しく活動します。

なかまの会

なかまの会

『なかまの会』という利用者の方の会があります。利用者の方主体の定例会議で、自分たちの活動や行事の内容・外出先を決定します。月1回、活動の日を設けて親睦を深めています。

なかまの会 外出

なかまの会 外出

日常作業を離れての楽しい外出です。なかまの会の話し合いで、行きたい場所やコースを決めて出かけます。希望を出し合って行える行事として、みんなが楽しみにしている外出の一つです。

こすもすキッチン

こすもすキッチン

月1~2回はこすもすキッチンを行い、なかまの会で決定したメニューを年間計画に基づいて実施しています。

クリスマス会

クリスマス会

クリスマス会を開いて利用者の方と職員でゲームをしたり、会食をして楽しみます。

卓球バレー大会

卓球バレー大会

年2回開催し、利用者の方は全員参加され、スポーツに汗を流しています。

夏のおたのしみ会

夏のおたのしみ会

暑い夏の日、ゲームや美味しい特別弁当で一日楽しく過ごします。今回は、射的とおかしつかみをしました。

1日の流れ

8:50
登所
9:00
朝のミーティング
9:35
朝の体操
9:45
午前のお仕事
12:00
昼食
13:15
午後の体操
13:30
午後のお仕事
15:00
お茶会
15:45
帰りのミーティング
16:00
降所

年間行事

1月
新年会
2月
節分お楽しみ会
3月
なかまの会 総会
4月
お花見ドライブ
5月
春の卓球バレー大会
6月
スポーツフェスタ
7月
外出行事
8月
夏のおたのしみ会
9月
ふれあい育成スポーツ大会
10月
外出行事
11月
秋の卓球バレー大会
12月
クリスマス会

施設概要

基本方針

  1. 秋桜の里は、「障がい者が地域で暮らせる社会に自立と共生の社会を実現」という障害者総合支援法の理念を遂行します。
  2. 秋桜の里は、地域社会であたりまえの生活が可能になる為の必要な力を培う支援をします。
  3. 秋桜の里は、暮らしやすい地域福祉の環境改善や調整に力を注ぎます。

施設情報

名称
秋桜の里
事業の種類
生活介護事業所
住所
〒939-2404
富山県富山市八尾町水口88
TEL
076-455-3788
FAX
076-455-3788
支援内容
(定員)
生活介護(20名)

アクセス

お気軽にご相談ください

見学会も行っています。
ご相談やご利用、ボランティアなど、
まずはお気軽にお問合せください。